商品説明
特別附録
【もっと保育を充実!
楽しくメモする Diary 2025】
毎日の子どもの姿や出来事を書き込む保育者のための記録&スケジュール帳!保育を振り返って次に生かしたり、おたよりや保育案のネタ帳にしたり、あなただけの方法で活用してみてください♪
◎行事の由来_行事にまつわるものの由来などを紹介!
◎今日は何の日?_伝統行事、二十四節気、記念日などの豆知識を紹介!
◎自然事象&保育のヒント_その時期の小動物・虫・草花を知ったり、季節感を取り入れた保育のアイディアを取り入れたり!
特集1
【デジタル活用のルール】
業務で作成・使用する写真や動画、書類などのデジタルデータはとっても便利な反面、気を付けなければならないことがたくさんあります。ルールを守り、正しく管理して上手に活用していきましょう。
特集2
【保育の質が上がる! 指導計画の言葉選び
あれ? 「感じる」「気付く」「発見する」の違いってなんだっけ?】
指導計画や記録で何げなく使っている“言葉”の意味を改めて吟味すると、保育の質向上に! 「感じる」「気付く」「発見する」の言葉の関係性にふれながら、子どもの姿の読み取り方を解説します。
0・1・2歳児特集
【子どものイメージを彩るオノマトペ】
子どもに言葉を掛けるとき、何げなく使われているオノマトペ。子どもの言葉の発達になぜ影響があるのでしょうか。おすすめの遊びや絵本も紹介します。
目次
楽しくメモする Diary2025
デジタル活用のルール
あれ? 「感じる」「気付く」「発見する」の違いってなんだっけ?
子どものイメージを彩るオノマトペ
あそびのポッケ:体幹遊び/想像して、創造して...3・4・5歳児のごっこ遊び/0・1・2歳児の製作遊び「素材との出会い」/3・4・5歳児の製作遊び「基本をおさえて遊びが広がる」
ICT活用「離れた人との交流」/気になる子の保育/発達のおさらい/0・1・2歳児の連絡帳の書き方
食のヒント/異年齢児保育の今/ミニ特集「不適切な保育の防止と対応」/こども家庭庁に聞きました!
ダウンロードできる おたより・型紙/信頼度・丁寧さNo.1 年齢別指導計画
付録の内容
毎日の子どもの姿や出来事を書き込む保育者のための記録&スケジュール...他