著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
開発経済学・アジア研究の泰斗・渡辺利夫の功績。整合的で平易な開発経済学のテキスト、ならびに著者の開発経済学の処女作である博士論文を収録。
関連記事
収録内容
1 | 1 開発経済学入門[第3版](開発経済学を学ぼう |
2 | 「マルサスの罠」―貧困のメカニズムを探る |
3 | 人口転換―人間はどうして「増殖」するのか |
4 | 少子高齢化―アジアの人口はまもなく減少する |
5 | 「緑の革命」―農業の技術進歩はいかにしておこるか |
6 | 工業発展1―工業化はいかにして開始されるか |
7 | 工業発展2―初期条件と工業化政策 |
8 | 貿易と海外直接投資―アジアを興隆させたもの |
9 | 社会主義経済から市場経済へ―中国の体制転換 |
10 | 日本の政府開発援助―自助努力支援の旗を高く掲げよ |
11 | グローバリゼーションのなかのアジア―2つの経済危機 |
12 | アジア経済の新動態―「アジア化するアジア」) |
13 | 2 開発経済学研究―輸出と国民経済形成(意図と課題 |
14 | 輸出と国民経済形成 アメリカ南部諸州の綿花生産とタイ小農輸出経済の拡大過程 |
15 | 二重経済論の再考察 マラヤにおけるゴム小農の拡大と経済発展 |
16 | 保護主義型工業化の諸偏向 開発途上諸国の輸入代替工業化と経済発展 |
17 | 輸出志向工業化政策の展開 台湾および韓国の開発経験と東南アジア |
18 | 外向型経済発展と社会的公正 韓国における工業化・人口移動・所得配分) |