著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
フェイクニュースや陰謀論が日常の中にふと紛れ込む、このカオスな社会。非科学的な情報に惑わされず、正しい判断をするために。自分で考える力が身につく1冊。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 科学にまつわる「思い込み」の罠―「科学的」って何?(科学的に正しいことは、100%正しい |
2 | 科学の力は万能である |
3 | 専門家が言うなら正しい) |
4 | 第2章 あなたのまわりにひそむ「非科学的」思考―この情報、もしかして怪しい?(健康・美容の商品はトンデモ科学だらけ |
5 | 非科学的思考が入り込みやすい「水」の話 |
6 | 理解の範囲を超えた科学技術との付き合い方 |
7 | 情報の受け取り方にも、科学リテラシーがあらわれる |
8 | データを正しく見る技術を身につける) |
9 | 第3章 科学リテラシーを鍛える習慣―科学とどう付き合っていく?(そもそも、なぜ「科学リテラシー」が必要? |
10 | 科学リテラシーが加速する「科学の基礎知識」 |
11 | 「科学的思考力」は日常の中で鍛えられる |
12 | 科学リテラシーを鍛える読書術 |
13 | 科学リテラシーはクリエイティビティの土台にもなる) |
close