江戸庶民の読書と学び
長友千代治/著
長友千代治/著
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
教養熱は江戸時代にもあった!出版文化が花開いた江戸時代、さまざまな知識が書物によって伝播していく中で、人びとのなかに「学び」への熱が高まっていった。彼ら・彼女らはどのような知識を求め、どのような体系のなかで知を自家薬籠中のものとしていったのか。そして、それを担う書物はどのように読者の手に伝えられたのか。当時のベストセラーである啓蒙書や教養書、そして、版元・貸本屋の記録など、人びとの読書と学びの痕跡を残す諸資料の博捜により、日本近世における教養形成・書物流通の実情を描き出す。
関連記事
収録内容
1 | 第一章 近世初頭の書物と読書瞥見 |
2 | 第二章 近世における出版と読書 |
3 | 第三章 近世庶民の学問とは何か |
4 | 第四章 江戸初心者の勉学 |
5 | 第五章 日常生活の中の文事 |
6 | 第六章 江戸美人の読書 |
7 | 第七章 再説・浄瑠璃本の需要と供給 |
8 | 第八章 食事作法 |
9 | 第九章 貸本屋略史 |
10 | 第十章 名古屋の貸本屋大惣 |