著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
一億総中流といわれてきた日本。いまや格差が広がり、社会の分断も進んでいる。人生が親ガチャ・運しだいでよいのか。能力主義は正しいか。そもそも不平等の何がわるいのか。日本の「失われた30年」を振り返り、政治哲学と思想史の知見から世界を覆う不平等に切り込み、経済・政治・評価の平等を問いなおす。支配・抑圧のない、自尊を下支えする社会へ。財産が公平にいきわたるデモクラシーの構想を示す。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 不平等の何がわるいのか?(本書の特徴 |
2 | 前口上―なぜ平等・不平等を考えるのか ほか) |
3 | 第2章 平等とは何であるべきか?(平等を支持する四つの理由 |
4 | 1生存・生活の保障―充分主義 ほか) |
5 | 第3章 平等と能力主義(アファーマティブ・アクション |
6 | AA―五段階の規範 ほか) |
7 | 第4章 経済上の平等―社会的なもの(『21世紀の資本』のインパクト―r>g |
8 | 『資本とイデオロギー』―格差はつくられたものである ほか) |
9 | 第5章 政治上の平等―共和主義(誰が統治するのか―政治家のキャリアパス |
10 | なぜ世襲政治家は多いのか ほか) |
close