著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
寺院や神社の境内には、清澄で落ち着いた空気が流れている。仏堂や社殿など、多くの建築が歳月をへてしぶい色をみせていることも、あの特有の雰囲気をつくりだしているだろう。しかし、かつて寺社の境内は、もっとにぎやかで楽しい場所だったかもしれないのである。法会や祭礼の日はもちろん、そうでないときにも僧侶や神官たちはしばしば田楽・延年・猿楽などの芸能を楽しんだ。多くの芸能者たちが寺社に出入りし、僧や神官、美しく装った稚児たちが芸能を鑑賞し、みずから演じてもいた。中世の寺社は、劇場でもあった。
関連記事
収録内容
1 | 寺社・もうひとつの中世社会 |
2 | 1 田楽・邪気払いの呪法(永長の大田楽 |
3 | 武家と田楽 ほか) |
4 | 2 延年・僧と稚児の競演(遐齢延年 |
5 | 開会式と音楽会 ほか) |
6 | 3 猿楽・四座と寺社の葛藤(田楽から猿楽へ |
7 | 室町時代の薪猿楽 ほか) |
8 | 中世への回路 |