商品説明
「挫けるな。社会に丸め込まれるな。自分の『夢』を風に乗せてみよう。決して諦めずに生きよう」地震に見舞われた山古志村で頑張る人々、北京で出会った日本人学校の子供達、拝金主義の台頭、急激に増えた中高年の自殺者…。日本の美しさ、命の大切さを歌い続けてきたさだまさしが、国を憂い、懸命に生きる人々にエールを送るエッセイ集。
関連記事
収録内容
1 | 忘れられた"愛の唄"を探して、国を想い、国を憂える-ブッシュ氏、小泉さんへの問い |
2 | 二〇〇一年の春、美しい村に出逢った-新潟県山古志村 非情な災害…そして、邂逅 |
3 | 「自由」という名の嘘で固めた自己偏愛中心主義という病 恥知らずで情けなしの大人達は… |
4 | 何のために生まれてきたのか-十七歳で、心の病にかかった僕から新成人の皆さんへエールを |
5 | ニッポンが失いかけているもの…節分に「泣いた赤鬼」を思い出した そう、"善意"は必ず存在するのだ |
6 | 辛い冬でも、必ず次に春が来る 必ず桜の花は咲く 美しく悲しく「頑張れ」と咲く |
7 | 春、卒業、別れの季節 散りゆく桜の花びらに乗せて「仰げば尊し」を沈吟する |
8 | 働く意味を失いがちな社会 名刺の肩書きは一時のもの-目の輝きをいつまでも失わずに! |
9 | 国旗掲揚、国歌斉唱問題-"心"を失い、"金"を追いかける国 いっそ国旗を¥マークにしたらどうだ? |
10 | 北海道から九州まで-全国を巡った「恋文」ツアー 春爛漫の鹿児島で再会した男は…〔ほか〕 |