本/雑誌

時代を拓いた教師たち 2 (時代を拓いた教師たち)

田中耕治/編著

2420円
ポイント 1% (24p)
発売日 2009/10/28 発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-640079
JAN/ISBN 9784820804222
メディア 本/雑誌
販売日本標準
ページ数 245

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

発言したくてたまらない。子どもたちが心待ちにする授業とは―教育実践の豊かな蓄積が、混迷する現代を切り拓く。

関連記事

    収録内容

    1 序章 「実践記録」の性格と方法をめぐって(「実践記録」の呪術性をめぐって
    2 実践家の「実践記録」への提案
    3 「授業記録:の興隆
    4 「実践記録」の課題と展望)
    5 第1章 学びの姿を変える(今泉博と共同の学び―自由な発言を保障することで、授業は変わる
    6 鳥山敏子とイメージの世界―生き生きとしたからだをとりもどす
    7 安井俊夫と歴史の授業―子どもが動く授業のつくり方
    8 大津和子と国際理解教育―人間の尊重と科学的探究の精神)
    9 第2章 教科の世界を深める(田宮輝夫と作文教育―自己と現実を確かにとらえ、学びあう
    10 鈴木正気と産業学習―「みえない」世界が「みえる」ようになる社会科授業
    11 玉田泰太郎と理科授業の創造―「到達目標」の設定と「学習課題方式」の提唱
    12 阿原成光と英語教育―「人間らしさ」を尊重した英語教育
    13 小田切明徳と性教育実践―「性」と「生」について学ぶ理科の授業)
    14 第3章 教育実践の源流をさぐる(小西健二郎と「学級革命」―正しいことを正しいと言える学級に
    15 吉本均と学習集団づくり―学習規律の確立と発問による思考の組織化
    16 青木嗣夫と与謝の海養護学校―子どもを発達の主人公としてとらえる
    17 小幡肇と「奈良の学習法」―「気になる木」の「はっぱ」をふやそう)
    18 第4章 学校に文化をつくりだす(伊藤功一と校内研修―自分自身の授業の創造をめざす教師たちとの歩み
    19 浜之郷小学校と学びの共同体―学校を改革するとはどういうことか
    20 きのくに子どもの村学園と自由学校の創造―自由な子どもと教師が育つ学校づくりをめざして
    21 松崎運之助と夜間中学―仲間と語りあいながら文字を学ぶ学校)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品