著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
中世は説話の時代です。「和歌を詠む私」に迷いなく没入するのが王朝物語の世界だとしたら、「『和歌を詠む私』ってなんだろう?と、ふと考えてしまう私」の視点で書かれたものが説話であるといえるでしょう。鎌倉時代中期に成立した『古今著聞集』は、雅やかな宮廷生活を伝えようとしながら、いつのまにか首尾一貫しない見聞や怪しげな噂を語り、生活感あふれる風刺や笑いを紡ぎだしていきます。天皇や上皇、源頼朝をはじめとする鎌倉幕府の武士たち、高僧と楽人、泥棒に詐欺師、犬・猿などの動物から、鬼・天狗のような異界の住人まで、さまざまなキャラクターが、縦横活躍します。中世人のまるごとの世界観を、ぜひ味わってみてください。
関連記事
収録内容
1 | 1章 説話の時代・王者の肖像(説話の時代と『古今著聞集』 |
2 | 朝廷の宝蔵と年中行事絵巻 |
3 | 宝物いろいろ) |
4 | 2章 後鳥羽院と犯罪者たち(博打の顛末 |
5 | 王者と水のイメージ) |
6 | 3章 きぬかけの道をたどって(成季と徳大寺家 |
7 | 仁和寺周辺の説話 |
8 | 西園寺家と成季) |
9 | 4章 『古今著聞集』の動物たち(信仰と祭祀、殺生と解脱 |
10 | 高雄の猿・醍醐の天狗 |
11 | 鎌倉幕府の武士たち) |