本/雑誌

群像の羽撃き 幕末・明治 志の言行録

森友幸照/著

1980円
ポイント 1% (19p)
発売日 2010/11/11 発売
出荷目安 お取り寄せ:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-884640
JAN/ISBN 9784336053275
メディア 本/雑誌
販売国書刊行会
ページ数 294

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

幕末から明治にかけて、大変革時代を駆け抜けた人物たちの志の言行を読み解き、現代のビジネスにも役立つ先見と実践力を学ぶ。

関連記事

    収録内容

    1 第1期 鎖国固守か開国一新か-嘉永六年(一八五三)~安政六年(一八五九)(佐久間象山-幕府の鎖国政策を否定した先駆的な開明思想家
    2 吉田松陰-諫幕論から討幕論に転じて安政の大獄で刑死 ほか)
    3 第2期 公武合体か尊王攘夷か-安政六年(一八五九)~元治元年(一八六四)(岩倉具視-幕府の公武合体策を逆手に王政復古の実現へ
    4 皇女・和宮-公武合体の政略結婚で将軍家茂に降嫁 ほか)
    5 第3期 討幕親政か幕権維持か-元治元年(一八六四)~明治元年(一八六八)(井上聞多(馨)-真の開国のためには倒幕あるのみと主張して
    6 坂本龍馬-統一国家づくりに向けて薩長連合・大政奉還の根回し ほか)
    7 第4期 版籍奉還から中央集権近代国家へ-明治元年(一八六八)~明治五年(一八七二)(由利公正-新政府の理念表明「五箇条の御誓文」の原案を起草
    8 大隈重信-外交問題の解決にも手腕を発揮した国際派 ほか)
    9 第5期 殖産興業から富国・文化国家へ-明治五年(一八七二)~(森有礼-女性の地位向上にも努めた文化人的政治家
    10 早矢仕有的-洋書・医療品を取り扱って文明開化に貢献 ほか)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品