著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
中世後期の自律的な村の形成に着目し、前期荘園制とは異なる新たな荘園経営方式を地域社会の歴史的な変容の中で把握し直すことで、「再版荘園制」概念を規定した画期的な書。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 中世後期荘園の開発と支配(東国荘園における開発と支配-開発の痕跡と荘園制維持装置の構造 |
2 | 東国荘園における当知行と職 |
3 | 信濃国太田荘石村郷の歴史的景観と水利 |
4 | 信濃国太田荘大倉郷の開発と水利 |
5 | 荘園公領制成立期の開発-春近領の成立と支配) |
6 | 第2部 荘園制的収取体系の地域的展開(荘園制の転換-中世後期荘園の収納形態 |
7 | 損免要求と荘家一揆-播磨国矢野荘 |
8 | 戦国期の公家領荘園にみる名主職と守護段銭 |
9 | 戦国期売券に現れる本年貢保障体制) |
10 | 第3部 散用状作成の意義(矢野荘散用状にみられる大唐米について |
11 | 勧農沙汰としての散用状) |