商品説明
アメリカ、その外なる風景と内なる風景。自意識としての「風景」、無意識としての「風景」。アメリカ、その聖性と現実の文化学。
関連記事
収録内容
1 | 風景の問題圏 |
2 | 第1部 聖地としての自然(地名の詩学-「アメリカ」の地理表象をめぐって |
3 | アメリカ的風景の「再演」-アンセル・アダムスの風景写真 |
4 | 風景を食べる-アメリカの風景の現在についての断章) |
5 | 第2部 ローカルの心象風景(「場所の感覚」とグロテスクな風景-南部女性文学のためのノート |
6 | ピクチャレスク・ツアーとアメリカ的主題/主体の形成-一八三〇年代のホワイト山脈 |
7 | ポスト・ウェスタンの風景論-ゴーストタウンはいかにして「本物」となるのか) |
8 | 第3部 夢 痕跡(トウモロコシとナイアガラと-「風景」を持ち運ぶ |
9 | 幻視する原初のアメリカ-「まずアメリカを見よう」キャンペーンとヘミングウェイの風景 |
10 | 死者のいない墓園-ローレル・ヒルと「アルンハイムの地所」) |
11 | 第4部 幻景としてのアメリカ(ユートピア、ディストピア、サバービア-ダニー・ボイル『ザ・ビーチ』とハリウッドの「楽園」 |
12 | ニューメキシコ、幻景) |