商品説明
文明が崩壊しゾンビが蔓延る世界を舞台に、わずかに生き残った人類たちによる新たなコロニー(入植地)の建設と防衛を題材にしたシミュレーションゲームが登場!単に文化や産業を発展させる街づくり系のゲームとは一線を画す、襲来するゾンビの群れに対抗できる“強い街づくり”と、画面を埋め尽くすほどの大量のゾンビの描写が大きな特徴となる本作。
■ゾンビに負けない強い街づくり:
文明の崩壊以降、わずかに残った生存者たちは息を潜めて生活してきた。しかし、ついにゾンビたちの手から世界を取り戻す日がやってくる。ゾンビが徘徊する荒野に、人類の新たな生活圏となるコロニーを作り上げよう!
本作の目的は大量のゾンビの襲来に耐えられるコロニーを作り、目標の期日まで維持すること。ただ街を広げていくのではなく、ゾンビ襲来を想定した防衛施設・兵力の配置も行わなければなりません。一方で、産業が発展するほど強力な兵器や強固な防壁などが生産可能となり、生存の可能性が高まるため、防衛と産業をバランスよく強化・発展させていくことが重要です。
■ゾンビ、ゾンビ、そしてゾンビ!:
ゲーム中では一定の日数が経過するごとに、ゾンビの群れがコロニーに襲来します。回数を経る度にゾンビの数は増加していき、最終日目前に発生する最後の襲来では膨大な数のゾンビが画面を埋め尽くします。
■コロニーの中枢・司令部を破壊されるとゲームオーバー:
司令部以外の施設がゾンビに破壊されると、そこで働く労働者もゾンビ化し、連鎖的にゾンビが増加してしまいます。コロニー内への侵入は絶対に許してはいけません!
~基本的なゲームの流れ~
①ゲーム開始~序盤 / まずは生活基盤を整備:
ゲーム開始時、プレイヤーにはコロニーの中枢となる司令部と数体のユニット、そしてテント数軒分の僅かな資源しか与えられていません。施設を建築するには各種資源が、資源を得るには労働者が必要です。まずは住居となるテントを建てて労働者を確保し、食料を得られる「狩猟小屋」や、木材が手に入る「製材所」といった基本的な施設を建築していきます。
②ゲーム中盤 / ゾンビの襲撃をかわしつつ、コロニーを発展・拡張!:
コロニーには市民の住居、食料や木材などの資源を得る施設に加え、兵舎や監視塔、柵といった軍事・防衛に関わる施設、新たな施設を建設可能にする工場などが必要です。どんどん人口を増やし、資源を獲得してコロニーを発展させていきましょう。一定の日数が経過するごとにゾンビの群れが襲来するので、兵士を訓練したり、柵でコロニーを囲うなど防衛にも気を配っていないと大変なことになります。
③ゲーム終盤 / ついにその日が来た!死力を尽くしてコロニーを守れ!:
目標の生存期間があと数日に迫ると、最後のゾンビの襲来が始まります。これまでの小規模なゾンビの群れとは比較にならない、膨大な数のゾンビがあらゆる方角からコロニーに押し寄せます。全ての資源・人員を投入して守りを固め、全てのゾンビを滅ぼす。人類が生き残る方法はただそれだけです!
④二つのゲームモードを搭載:
・サバイバルモード:
住民を増やし、資源を確保してコロニーを作り、決められた日数の間それを維持することが目的のモードです。一定期間ごとに襲来するゾンビの群れを撃退しながらコロニーを発展させ、最後に訪れる大量のゾンビの侵攻から司令部を守り抜ければ勝利という、本作の基本的なルールに沿ったプレイが楽しめます。
・キャンペーンモード:
人類滅亡の日から約200年後。巨大クレーターの底に都市を築き、密かに力を蓄えてきた人類たちが、世界を自らの手に取り戻すために打って出るという物語に沿ってプレイするモードです。ミッション制のゲーム進行や、ポイントを消費して設備・ユニットをアンロックするツリー式の成長要素など、サバイバルモードとは異なる要素が用意されています。
⑤兵士の種類:
・レンジャー:
レンジャーは弓を扱う騎馬兵。移動速度と視界に優れており、偵察に最適なユニットです。弓矢の威力はやや低めですが静かに攻撃できるため、周囲の敵に気づかれにくいという利点があります。
・ソルジャー:
銃を装備したソルジャーは攻撃力・体力・移動速度のバランスの良さが特徴の装甲歩兵です。汎用性が高く、様々な状況に対応できます。
・タイタン:
タイタンは人が乗り込んで操縦する機動兵器です。入手条件は厳しいですが配備できれば非常に頼もしい戦力になってくれるでしょう。
⑥パッケージ版購入特典「序盤攻略ガイドブック」:
拠点の運営、施設の建設、ゾンビの対策など、物語序盤を乗り切るための攻略術をレクチャー!
※デザインや内容、名称を予告なく変更する場合がございます。
※特典はパッケージ内に封入されています。
※特典の写真はイメージです。
【CERO年齢別レーティング: 17歳以上対象】
■ゾンビに負けない強い街づくり:
文明の崩壊以降、わずかに残った生存者たちは息を潜めて生活してきた。しかし、ついにゾンビたちの手から世界を取り戻す日がやってくる。ゾンビが徘徊する荒野に、人類の新たな生活圏となるコロニーを作り上げよう!
本作の目的は大量のゾンビの襲来に耐えられるコロニーを作り、目標の期日まで維持すること。ただ街を広げていくのではなく、ゾンビ襲来を想定した防衛施設・兵力の配置も行わなければなりません。一方で、産業が発展するほど強力な兵器や強固な防壁などが生産可能となり、生存の可能性が高まるため、防衛と産業をバランスよく強化・発展させていくことが重要です。
■ゾンビ、ゾンビ、そしてゾンビ!:
ゲーム中では一定の日数が経過するごとに、ゾンビの群れがコロニーに襲来します。回数を経る度にゾンビの数は増加していき、最終日目前に発生する最後の襲来では膨大な数のゾンビが画面を埋め尽くします。
■コロニーの中枢・司令部を破壊されるとゲームオーバー:
司令部以外の施設がゾンビに破壊されると、そこで働く労働者もゾンビ化し、連鎖的にゾンビが増加してしまいます。コロニー内への侵入は絶対に許してはいけません!
~基本的なゲームの流れ~
①ゲーム開始~序盤 / まずは生活基盤を整備:
ゲーム開始時、プレイヤーにはコロニーの中枢となる司令部と数体のユニット、そしてテント数軒分の僅かな資源しか与えられていません。施設を建築するには各種資源が、資源を得るには労働者が必要です。まずは住居となるテントを建てて労働者を確保し、食料を得られる「狩猟小屋」や、木材が手に入る「製材所」といった基本的な施設を建築していきます。
②ゲーム中盤 / ゾンビの襲撃をかわしつつ、コロニーを発展・拡張!:
コロニーには市民の住居、食料や木材などの資源を得る施設に加え、兵舎や監視塔、柵といった軍事・防衛に関わる施設、新たな施設を建設可能にする工場などが必要です。どんどん人口を増やし、資源を獲得してコロニーを発展させていきましょう。一定の日数が経過するごとにゾンビの群れが襲来するので、兵士を訓練したり、柵でコロニーを囲うなど防衛にも気を配っていないと大変なことになります。
③ゲーム終盤 / ついにその日が来た!死力を尽くしてコロニーを守れ!:
目標の生存期間があと数日に迫ると、最後のゾンビの襲来が始まります。これまでの小規模なゾンビの群れとは比較にならない、膨大な数のゾンビがあらゆる方角からコロニーに押し寄せます。全ての資源・人員を投入して守りを固め、全てのゾンビを滅ぼす。人類が生き残る方法はただそれだけです!
④二つのゲームモードを搭載:
・サバイバルモード:
住民を増やし、資源を確保してコロニーを作り、決められた日数の間それを維持することが目的のモードです。一定期間ごとに襲来するゾンビの群れを撃退しながらコロニーを発展させ、最後に訪れる大量のゾンビの侵攻から司令部を守り抜ければ勝利という、本作の基本的なルールに沿ったプレイが楽しめます。
・キャンペーンモード:
人類滅亡の日から約200年後。巨大クレーターの底に都市を築き、密かに力を蓄えてきた人類たちが、世界を自らの手に取り戻すために打って出るという物語に沿ってプレイするモードです。ミッション制のゲーム進行や、ポイントを消費して設備・ユニットをアンロックするツリー式の成長要素など、サバイバルモードとは異なる要素が用意されています。
⑤兵士の種類:
・レンジャー:
レンジャーは弓を扱う騎馬兵。移動速度と視界に優れており、偵察に最適なユニットです。弓矢の威力はやや低めですが静かに攻撃できるため、周囲の敵に気づかれにくいという利点があります。
・ソルジャー:
銃を装備したソルジャーは攻撃力・体力・移動速度のバランスの良さが特徴の装甲歩兵です。汎用性が高く、様々な状況に対応できます。
・タイタン:
タイタンは人が乗り込んで操縦する機動兵器です。入手条件は厳しいですが配備できれば非常に頼もしい戦力になってくれるでしょう。
⑥パッケージ版購入特典「序盤攻略ガイドブック」:
拠点の運営、施設の建設、ゾンビの対策など、物語序盤を乗り切るための攻略術をレクチャー!
※デザインや内容、名称を予告なく変更する場合がございます。
※特典はパッケージ内に封入されています。
※特典の写真はイメージです。
【CERO年齢別レーティング: 17歳以上対象】
動画
関連記事
カスタマーレビュー
レビューはありません。