SACD
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第1番、第2番&第4番 [SACD Hybrid]
仲道郁代(Pf)&パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)/ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
4180円
ポイント | 10% (418p) |
---|---|
発売日 | 2011/02/02 発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
仕様
商品番号 | SICC-10110 |
---|---|
JAN/ISBN | 4547366058109 |
メディア | SACD Hybrid |
販売 | (株)ソニー・ミュージックディストリビューション |
収録時間 | 102分 |
---|
※この商品は「SACDプレイヤー」でのみ再生可能です。「CDプレイヤー」での再生はできません。なお、メディアが【SACD Hybrid】と表示されている場合は、「SACDプレイヤー」「CDプレイヤー」いずれでも再生可能です。
アーティスト/キャスト
商品説明
2007年に完結した「ベートーヴェン: ・ソナタ全集」最終巻の「第30番・第31番・第32番」が2007年度レコード・アカデミー賞を受賞するなど、日本を代表するベートーヴェン解釈者としての名を一挙に高めた仲道郁代。その仲道郁代によるベートーヴェン演奏の総決算として、2004年6月録音の第3番と第5番「皇帝」(SA-CDハイブリッドおよびDVDビデオで発売)に続く「ピアノ協奏曲全集」の完結編。収録曲は、ピアノ協奏曲第1番、第2番、第2番の初期形態で終楽章として構想されていた「ロンド変ロ長調」、そして第4番の4曲。対向配置にした弦楽パートに古楽器のトランペットとティンパニを使い、各モチーフの有機的な結びつきを次々に解き明かしてゆくヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルとともに、仲道郁代はそれぞれの作品に込められたキャラクターを鮮やかに描き分けていく。第1番と第2番は、青年作曲家・ピアニストであったベートーヴェンの姿を彷彿とさせる爆発的なエネルギーに満ち、第4番では円熟を刻印した内省的・瞑想的な作風が支配的であり、古典派とロマン派の橋渡しをした作曲者の真の姿を明らかにしている。
関連記事
収録内容
DISC 1
1 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 ?T.Allegro con brio | 試聴 |
2 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 ?U.Largo | 試聴 |
3 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 作品15 ?V.Rondo.Allegro scherzando | 試聴 |
4 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 ?T.Allegro con brio | 試聴 |
5 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 ?U.Adagio | 試聴 |
6 | [Disc 1] ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19 ?V.Rondo.Molto allegro | 試聴 |
7 | [Disc 1] ピアノと管弦楽のためのロンド 変ロ長調 WoO7 | 試聴 |
DISC 2
1 | [Disc 2] ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 ?T.Allegro moderato | 試聴 |
2 | [Disc 2] ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 ?U.Andante con moto | 試聴 |
3 | [Disc 2] ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 ?V.Rondo.Vivace | 試聴 |