商品説明
来日記念盤 東京クヮルテットよ永遠に[6] 1992年に収録された、20世紀弦楽四重奏曲の名作3作。東京クヮルテットとしてはいずれも唯一の録音である。武満徹の「ア・ウェイ・ア・ローン」は、東京クヮルテット創立10周年を記念して委嘱され、武満の好んだ海をモチーフにした作品。アメリカ音楽のリリシズムを掬い取ったバーバー唯一の弦楽四重奏曲は、有名な「弦楽のためのアダージョ」の原曲。ブリテンの第2番は、1945年の「ピーター・グライムズ」の成功の直後の作品で、憂鬱、皮肉、そして黙想といった作風が時代を反映している。委嘱作だけあって細部まで自家薬籠中のものとした自信に満ちた武満をはじめ、作風の異なるバーバーとブリテンにも、緻密で聴きごたえ十分の解釈を聴かせてくれる。ボーナス・トラックのバーバーの歌曲「ドーヴァーの渚」、1994年に録音され、1998年にマリリン・ホーンのアメリカ歌曲集の中でリリースされた貴重な日本未発売音源。弦楽四重奏伴奏による歌曲という、バーバー初期の傑作である。 <演奏> 東京クヮルテット、ピーター・ウンジャン (第1ヴァイオリン)、池田菊衛 (第2ヴァイオリン)、磯村和英 (ヴィオラ)、原田禎夫 (チェロ)、マリリン・ホーン (メッゾ・ソプラノ)
ボーナスス・トラック収録
関連記事
収録内容
1 | ア・ウェイ・アローン [東京クヮルテット創立10周年委嘱作] | 試聴 |
2 | 弦楽四重奏曲 作品11 I.Molto allegro e appassionato | 試聴 |
3 | 弦楽四重奏曲 作品11 II.Molto adagio | 試聴 |
4 | 弦楽四重奏曲 作品11 II.Molto allegro(come prima) | 試聴 |
5 | 弦楽四重奏曲 第2番 ハ長調 作品36 I.Allegro calmo senza rigore | 試聴 |
6 | 弦楽四重奏曲 第2番 ハ長調 作品36 II.Vivace | 試聴 |
7 | 弦楽四重奏曲 第2番 ハ長調 作品36 III.Chacony:Sostenuto | 試聴 |
8 | 歌曲「ドーヴァーの渚」作品3 (ボーナス・トラック) | 試聴 |