大ヒットWebコミック『ヲタクに恋は難しい』とは?

タイトルの略称は『ヲタ恋』。2014年にpixivで連載を開始、2015年からコミック総合Webサイト「pixivコミック」の「comic POOL」に移り現在も連載中。2015年4月に一迅社から書籍化もされています。

「このマンガがすごい!2016 オンナ編」「第1回 次にくるマンガ大賞 『本にして欲しいWebマンガ』部門 」「WEBマンガ総選挙 一般部門」で第1位を獲得。
連載当初より女性人気が高いのはもちろん、ヲタク趣味を持つカップルを描く作品なので男性が読んでも共感出来るポイントが多く、男女問わず楽しめる作品です。

ヲタク用語を使った会話に思わずクスッとしたり、少女マンガばりの胸キュンシチュエーションに萌えたり、時にぶつかり、時に悩みながらも真っ直ぐに恋愛する姿にハマります。
また、少女マンガや恋愛マンガによくあるライバルの出現やドロドロの三角関係などはないので、安心して自分の推しカップル達のあーだこーだをニヤニヤしながら楽しむことが出来ます。

まさに、新世代のラブコメ作品と呼ぶにふさわしい作品です。

『ヲタクに恋は難しい』あらすじ

隠れ腐女子のOL・桃瀬成海(ももせ なるみ)はヲタク趣味がバレたことで同僚のイケメン彼氏と別れてしまい、そのショックで会社を辞めてしまう。

転職先の新しい会社で幼馴染で重度のゲームヲタク・二藤宏嵩(にふじ ひろたか)と再会する。成海にとって宏嵩は小中学校を共に過ごした幼馴染であり、自分のヲタク趣味をさらけ出すことが出来る貴重なヲタク友達で恋愛対象ではなかったが、宏嵩はヲタクである自分と付き合うことのメリットを説き晴れて交際に発展する。

ヲタク趣味のOLとこれまで恋愛をしてこなかった無口で無愛想なイケメンゲーオタがヲタク度全開で不器用ながらも大切に恋を育みます。

成海&宏嵩カップル以外にも、会社の先輩でコスプレイヤーの小柳花子とライトなアニメヲタク・樺倉太郎のカップル、宏嵩の弟の大学生・二藤尚哉と同じ大学に通う桜城光のカップルを含めた3組の恋愛模様を描きます。

電子版『ヲタクに恋は難しい』コミック第1巻

電子版ならご購入後、すぐに読むことが出来ます!

『ヲタクに恋は難しい』登場人物

桃瀬成海(ももせ なるみ)

桃瀬成海
本作の主人公で腐女子のOL。
ゲーム、三次元のアイドル、コスプレと多岐にわたる趣味を持つヲタク。コミックマーケットにサークル参加するなど同人活動も行っている。
自分がヲタクであることを知っているのは彼氏の宏嵩、同僚の小柳、樺倉だけで会社ではヲタク趣味を隠している。

二藤宏嵩(にふじ ひろたか)

二藤宏嵩
仕事もできるハイスペックなイケメン。ただし、重度のゲームヲタクで興味がないものは一切目に入らない。寡黙であまりしゃべらないがメールやSNSのやり取りでは顔文字を多用し感情豊かである。
成海とは小中が一緒の幼馴染で以前から好意を抱いていた。

小柳花子(こやなぎ はなこ)

小柳花子
成海の同僚のOL。
男性キャラ専門のイケメンコスプレイヤーで腐女子。成海とBLの話をするといつも推しカップリングが逆になる。
樺倉は高校の1年先輩で彼のアニメ好きを理解するためにアニメを見るようになる。

樺倉太郎(かばくら たろう)

樺倉太郎
宏嵩の同僚。
強面だが、根は真面目で面倒見が良い。メジャーなマンガやゲームを嗜む一般人以上ヲタク未満のヲタク。周囲には自分ヲタクということを隠している。
小柳は高校の1年後輩で樺倉の卒業式の日から交際をしている。

二藤尚哉(にふじ なおや)

二藤尚哉
宏嵩の弟。大学生。 兄の宏嵩と違い社交的で非オタでゲームがド下手。成海たちの職場の近くのカフェでアルバイトをしている。

桜城光(さくらぎ こう)

桜城光
尚哉と同じ大学に通う学生。
ゲームヲタクでかなりの腕前だが、内向的でコミュニケーションを取るのが苦手(いわゆるコミュ障)。女性だがしばしば男性に間違えられる。

Neowingスタッフが選ぶ!ここが尊い『ヲタ恋』の名シーン&神回

※ネタバレを含みますのでご注意ください。

『ヲタクに恋は難しい』の魅力にどっぷりと浸かっている3名のNeowingスタッフが『ヲタ恋』の名シーンや神回を紹介します。

今回登場するNeowingスタッフ

トミヲトミヲ:
Neowingの書籍と電子書籍販売を担当。アニメとマンガとゲームが好きだがゲームは上手くない。Neowingにおける重度のゲーマー&イケメンではない二藤宏嵩、あるいは強面ではなくアニキ感のない樺倉太郎的存在。
『ヲタ恋』推しカップルは王道の桃瀬成海×二藤宏嵩。
書籍と電子書籍のTwitterも担当していますので、フォロー宜しくお願いします。

トコトコトコトコ:
Neowing軽音部でボーカル&ギターを務めたり、映画やアニメやマンガや小説を嗜んだり、ゲームをやったりと全方向に趣味を持つオールラウンダー。ただし、腐ってはいない。腐女子要素がないNeowingの桃瀬成海的存在。
『ヲタ恋』推しカップルは小柳花子×樺倉太郎。

ナナナナ:
入社当初は完全な非オタだったが、Neowingの社員教育(?)により徐々にヲタクの道に迷いこんでしまっている。モンハンとペルソナを愛するゲームが上手いNeowingの二藤尚哉的存在。
『ヲタ恋』推しカップルは桜城光×二藤尚哉。


ヲタクな人も、ヲタクじゃない人も絶対にハマってしまう『ヲタ恋』の魅力とは?
それではどのシーンをセレクトしたのか、みていきましょう!

宏嵩が初めて素直に想いを伝えたシーン(第1巻より)

トミヲトミヲ:
ヲタク趣味が原因で過去の恋愛が上手く行かなかった成海がヲタク同士で付き合うことは「一般人と付き合うことを諦めた」妥協なのではと思い悩んだ時に、普段は無口で感情を表に出さない宏嵩が真っ直ぐに成海への思いを伝えるところにキュンとしてしまいました。
やっぱり、主人公の恋愛を応援したくなりますね。

そうそう、僕もこういうことがサラッとできる長身メガネイケメンになりたいです。

宏嵩が成海に正直な想いを伝えたシーン

デレる樺倉センパイ(第1巻より)

トコトコトコトコ:
どのキャラも個性的で好きなのですが、樺倉センパイがデレた時が最高です。
1巻のネックレスのくだりが最高。

樺倉センパイの花ネックレス

さりげなくしている花ちゃんとお揃いの「花」ネックレス。普段は口げんかの多い花子×樺倉ペアだが、樺倉パイセン、これ普段は完全にデレておる。
あと、樺倉センパイのスッピン(前髪下ろし)もグッドです。

趣味に全力な成海の話(第2巻より)

トミヲトミヲ:
朝は元気だったのに昼過ぎから急に凹んでいる成海をみて心配する宏嵩。
原因が思い浮かばず、彼氏として彼女の力になりたいと思い、樺倉センパイと花ちゃんを誘い、成海を元気づけようと飲みに誘います。

成海はなぜ凹んでいるのか?

会社でミスをして上司に怒られたのか・・・
人には言えず、自分自身で抱え込んでしまうような問題が起こってしまったのか・・・

宏嵩は「彼氏なんだから自分をもっと頼って欲しい」と男気溢れる優しさをみせます。
そして、成海が凹んでいたその原因は・・・

趣味に全力な成海どん


大好きなキャラがメインの回の話を昼に読んだところ・・・死亡フラグもなくあっさりと死ぬという、「好き」が強いほど絶望してしまう展開に遭遇していました。これはしかたない。凹む。
小柳女史、「それだけ?」じゃないのよ、これは大問題なのよ。キャラの死亡問題は難しいですよね。

僕もワ○ピースの大好きなキャラが死んだときは・・・ね。

多彩な(ヲタク)趣味を持ちながらそれぞれの趣味に全力な成海どんがとっても好きです。宏嵩のイケメンぶりも良かったです。

樺倉センパイ流れ弾でネタバレ


成海が凹んでいた理由が分かってホッとする中、コミック派の樺倉センパイが流れ弾でネタバレされてるのが最高に面白い。
これもヲタクあるあるですよね。アニメ派の人がコミック派の人に先の展開言われてブチ切れるとかよくあること。ネタバレ、注意していきましょう。

成海と花ちゃんの友情(第4巻より)

トコトコトコトコ:
『ヲタクに恋は難しい』という作品なので、男女の恋愛に目が行きがちですが、成海と花ちゃんの友情も最高なんです。

成海と花ちゃんの友情

コミケでのコスプレを約束していた成海に対して花ちゃんの「逃がしゃしないわよ」は、「あ、これほんとに逃げらんねぇやつや」と読んでるこっちも思いました。

花ちゃんの気迫

第5巻のコミケ準備編から成海のコスプレ初体験の流れも見ものです。

気まずくなった光と尚哉が仲直りする話(第5巻より)

ナナナナ:
尚哉は光を「こーくん」と呼び、尚哉は周りから「尚ちゃん」と呼ばれている。「くん」と「ちゃん」が逆なのが良い。分かりづらい萌えポイント。

光と尚哉の関係が爽やかでドキドキして笑ってキュンとします。出会いから仲良くなって気まずくなって仲直りするまでが本当に最高。
2人の世界にドロドロなんてドス黒いものは存在しない。完!璧!

尚哉は顔もだけど性格が天使。さらに、私よりヲタク知識がないのでホッとしました。
そんな尚哉は光を男の子だと勘違いしたまま仲を深めていくのですが、とあるきっかけで光が女の子だと知ってしまいます。

尚哉が光を女性と知ったシーン


その時の光と尚哉の心境がめちゃくちゃ良いです。
ぜひ、ぜひ、読んでください「5巻」です。

気まずくなってしまった二人の仲直りはゲームの中で。ゲーオタ光と尚哉が仲を深めるキッカケはオンラインゲームなんですよね。だから、仲直りがオンラインゲームの中っていうのが、本当に萌えます。

ほらこのシーン、爽やかで眩しいと思いませんか!!!(※ゲーム内のイメージです)

尚哉の笑顔


私自身ゲームをやるので、こういう2人がツボだったのかもしれません。
いつまでも楽しく仲良くお幸せに!

ちなみに、尚ちゃんと仲良い友人もいい人たちです(笑)

電子版『ヲタクに恋は難しい』コミック第1巻

Neowingスタッフが選ぶ「ここが尊い『ヲタ恋』の名シーン&神回」、いかがでしたか?
他にも『ヲタ恋』の名シーンや神回はたくさんあるのですが、ここでは紹介しきれないので気になった方はぜひコミックを読んでみてください。読んで絶対に損はない面白いマンガです!

電子版ならご購入後、すぐに読むことが出来ます!

『ヲタクに恋は難しい』作品の感想

トミヲトミヲ:
普段は少年マンガや青年マンガを中心に読んでいて恋愛マンガはあまり読まないのですが、 『ヲタクに恋は難しい』は初めて読んだ時からハマっています。

会話にヲタク用語やネット用語などが散りばめられているので、普通のマンガを読む時と違った感覚・テンポで読めるのが新鮮でした。ヲタク用語知らない人は謎の言葉が飛び交っているマンガになってしまいますが、知っていると笑えます。
また、登場するキャラクターたちがヲタク用語で会話をすることで、それぞれキャラクターがっています。本当にヲタク趣味に全力で大好きなんだというのが伝わってきました。

少女マンガにありがちな喧嘩して重たい展開になったり、ライバル出現でドロドロした関係になったりせず、それぞれのカップルがそれぞれのペースで恋を育むところをニヤニヤして読むことが出来るのがとても良かったです。

出てくるカップルは良い恋をしてほしいと自然と応援したくなるマンガです。

トコトコトコトコ:
登場人物たちがヲタクなだけあってニヤニヤするような小ネタが散りばめられていてそれに気づけるとちょっと嬉しくなります。(MH紅玉のくだり判りすぎて辛かった・・・)

ヲタクあるあるやヲタクの日常が多く糖度は少な目ですが、恋愛パートに入った時はなんというか、ムズムズします(笑)
いい大人なのに可愛いくて(おもに男性陣)

コマ外の一言ツッコミ(?)も面白くてひそかな楽しみだったりします。

ナナナナ:
『オタ恋』

こういう略し方をすることも私にとっては新鮮です。ムズムズします。自分もヲタクの仲間入りした気になります。(おめでとう自分!)

最初の方は「この人たち知識豊富だなぁ。」と思いながら読んでいました。分からない用語がたくさんありまして、続き読みたいけど用語で止まっちゃうんですよね。
いつも読んでるマンガとか本だと前後の雰囲気で言葉の意味を察することが出来るのですが、『オタ恋』の場合、

「そもそも話題が濃すぎて用語や用法が分からない」→「でも気になる」→「ググる」→「知識を身につける」→「読み進める」

を繰り返してました。
分からない用語は多かったですが、各キャラクターが濃ゆいので用語が分からなくても会話を見ているだけで面白いですけどね。言っている意味は時々分からないけど、ノンストップで会話しているから面白いです。

『オタ恋』を読んでワンランク上のヲタクへと成長出来た気がします(笑)

2018年4月 『ヲタクに恋は難しい』が待望のアニメ化!


『ハチミツとクローバー』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『冴えない彼女の育てかた』など数々の名作恋愛アニメを放送してきたフジテレビ・ノイタミナ枠にて2018年4月より放送開始。

主人公・桃瀬成海役に伊達朱里紗、二藤宏嵩役に伊東健人、小柳花子役に沢城みゆき、樺倉太郎役に杉田智和、二藤尚哉役に梶裕貴、桜城光役に悠木碧と実力ある声優の演技にも注目です。

オープニングテーマはインディーズロック界で大人気のバンド・sumikaの「フィクション」、エンディングテーマはhalcaのデビューシングル「キミの隣」に決定!
『ヲタクに恋は難しい』のアニメを彩る曲もぜひチェックして下さい。

『ヲタクに恋は難しい』コミック(紙版)

『ヲタクに恋は難しい』コミック(電子版)

アニメ『ヲタクに恋は難しい』公式ガイドブック

アニメ版キャラクター設定や豪華スタッフ&キャストインタビュー、原作紹介など『ヲタ恋』ファン必見の内容盛りだくさん! さらに、原作者・ふじた先生インタビュー&描き下ろしマンガも掲載!

アニメ『ヲタクに恋は難しい』主題歌

オープニングテーマ sumika『フィクション』

エンディングテーマ halca 『キミの隣』

『ヲタクに恋は難しい』DVD

『ヲタクに恋は難しい』Blu-ray

この記事を書いた人

トミヲ トミヲ:Neowingの書籍と電子書籍販売を担当しています。Twitterも担当していますので、ぜひフォローして下さい♪

Neowing電子書籍サービスについて

  • 電子書籍もNeowingポイントで購入できます。CD、DVD、グッズなどを買って余ったポイントがあればぜひ電子書籍をお試しください!
  • PC、スマホ、タブレットに対応、最大5台まで同時に利用できます。大画面で見るもよし、スマートフォンで持ち歩くもよし。ライフスタイルに合わせたデバイスでお楽しみください!
電子書籍サービスの詳細はこちらをご覧ください。

ご注意

  • 本編の閲覧には無料アプリ「Neowing eBook Reader」が必要です。
  • 電子書籍サービスはガラケーではご利用頂けません。